葉の形を知ろう③ 葉はどんな形があるの?【葉形:leaf shape】

はじめに

植物の葉にはたくさんの形があります。

葉の形だけで植物の種類が分かることも多いです。

「植物の種類をもっと覚えたいけどポイントがよくわからない・・・」

「何となく、植物の葉って形が違うのはわかるけど、どう違うかは知らないな・・・」

そのような方のために、植物の形に注目し、植物を深く知っていくためのポイントを押さえていきたいと思います。

今回は葉全体の形に注目して紹介します。

最後に確認クイズもあるのでぜひ挑戦してみてください♪

葉全体の形とは

植物の葉は基本的に、葉身(ようしん)、葉柄(ようへい)、托葉(たくよう)の3つの器官から成り立ちます(葉の構造については、また別の機会に詳しく掘り下げたいと思います)。

このうち、葉身(ようしん)は、平らに広がった葉の部分全体を示します。

そして、今回扱う葉全体の形とは葉身の形の違いのことを指します。

形の違い

では、さっそく形の違いをみていきます。

ここでは図鑑に取り上げられている主な葉の形を似たグループごとに紹介します。今回は全部で7グループに分けています。

それでは各グループを詳しく紹介します。

①線の形グループ:線のように細長い葉

線の形をした葉のグループは、以下のように3種類あります。

糸状
(いとじょう)
線形
(せんけい)
広線形
(こうせんけい)
形状
説明細長い直線で細長い直線で細長く幅広い
カワラヨモギ(裂片)、
イトスゲ
イヌマキイヌコリヤナギ

②針の形グループ:針のように先が細い葉

針の形をした葉のグループは、以下のように5種類あります。

針形
しんけい)
被針形
(ひしんけい)
倒被針形
(とうひしんけい)
広被針形
(こうひしんけい)
倒広被針形
(とうこうひしんけい)
形状
説明針状で細く先がとがる先が細長くとがり、基部がやや広い被針形の上下反対先が細長くとがり、基部が広い被針形の上下反対
クロマツオオイヌタデヤマモモヒメシロネリョウブ

③卵の形グループ:卵のように上下どちらかの幅が広くて丸い葉

卵の形をした葉のグループは、以下のように3種類あります。

卵形
(らんけい)
倒卵形
(とうらんけい)
広卵形
(こうらんけい)
形状
説明卵状で先がまる卵形の上下反対幅の広い卵形
クスノキコナラクサギ

④円の形グループ:丸い葉

円の形をした葉のグループは、以下のように3種類あります。

⑤角の形グループ:角ばった葉

長楕円形
(ちょうだえんけい)
楕円形
(だえんけい)
円形
(えんけい)
形状
説明細長い楕円状
アカメヤナギミズキハクウンボク

角の形をした葉のグループは、以下のように4種類あります。

三角形
(さんかくけい)
ひし形
(ひしがた)
矢じり形
(やじりがた)
ほこ形
(ほこがた)
形状
説明
ハバヤマボクチミツバツツジオモダカミゾソバ

⑥心の形グループ:ハート形の葉

心の形をした葉のグループは、以下のように5種類あります。

心形
(しんけい)
倒心形
(とうしんけい)
円心形
(えんしんけい)
腎形
(じんけい)
形状
説明逆ハート状ハート状逆ハート状で先が丸いそら豆状
ドクダミマルバヤハズソウオオカメノキツワブキ

⑦その他のグループ

その他のグループは、以下のように3種類あります。

へら形
(へらがた)
掌状葉
(しょうじょうよう)
羽状葉
(うじょうよう)
形状
説明
ヒロハハナヤスリイロハモミジタラノキ

数が多いので拒否反応が起こりそうですが、「糸・線・針・卵・円・角・心・掌(てのひら)・羽」を覚えておくと葉の形の違いを大まかに分類できます。

もうお気づきかもしれませんが、「被針形」が上下反対になると「倒」が付いて「倒被針形」となるように、基準となる形が上下反対にになると「倒〇〇」と表現します。

また、基準となる形の幅が広くなると「広〇〇」、狭くなると「狭〇〇」、長くなると「長〇〇」というように表現します。

これを踏まえると、葉の形は大まかには覚えていけそうですね。

注意点

葉の形は、図鑑によって表現の仕方が異なる場合があり、「この植物は形が絶対!」というものではありません。

葉全体の形に関しては、図鑑によって表現が異なることが多いです。

例えば、「倒広被針形」の例で出したリョウブは、図鑑によっては「倒卵状楕円形」と書いています。

また、種によっては「倒卵形~広倒卵形」、「楕円形~卵形」のような幅広い表現をしています。

このように書くと混乱するかもしれませんが、正解があるものではないので、まずはどのような分類の仕方(今回は葉全体の形)があるのかを知った上で、自分なりに目の前にある葉の形を観察して見分けてみることが大切です。

これが自ら植物を覚えていくということにつながります。

覚えたい人のための確認クイズ!!

①下図の形は何形というでしょう?

 

下図の形は何形というでしょう?

 

③先が細長くとがり、基部がやや広い形は何形というでしょう?

 

④タラノキは何状葉というでしょう?

 

イロハモミジは何状葉というでしょう?

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は葉の形の違いを、「葉全体の形」に注目して紹介しました。

これからもっと植物を覚えていきたい方はぜひ参考にしてみてください。

参考文献
岩瀬徹・大野啓一(2004)『写真でみる 植物用語』 全国農村教育協会
NPO法人 埼玉県絶滅危惧植物種調査集団(2014)『フィールドで使える 図説 植物検索ハンドブック』さいたま出版会
茂木透・石井英美・崎尾均・吉山寛・太田和夫・勝山輝男・高橋秀男・城川四郎・中川重年(2000) 『山溪ハンディ図鑑3~5 樹に咲く花①~③』山と溪谷社

-基本を知る, 葉の形
-